ART & CULTURE

Dancing Pumpkin, 2020, The New York Botanical Garden. Photo by Robert Benson Photography.

ニューヨーク植物園に現れた水玉模様
水玉の幻覚を見るアーティスト、草間彌生の目に映る自然世界、そして彼女の作品がつくり上げた幻の庭園へ。ニューヨーク植物園で始まった草間彌生展「KUSAMA: Cosmic Nature」。
パフォーマンスアーティスト、小説家、映画女優、ファッションデザイナー、アートディーラー…。草間彌生はさまざまな顔を持つが、その中でもおそらく大小の水玉模様(Polka dot)が特徴的な彫刻家、画家、インスタレーションアーティストとしての前衛芸術家という肩書きが一番しっくりくるだろう。彼女は1957年から1973年までアメリカのニューヨークに滞在し、アンディ・ウォーホル、クレス・オルデンバーグ、ドナルド・ジャッド、オノ・ヨーコら同時代のアーティストと交流しながら前衛芸術家としてのキャリアをスタートさせた。ベネチア・ビエンナーレ、ロサンゼルス・カウンティ美術館、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、東京都現代美術館など世界の名だたる芸術機関からスポットを当てられ、幅広いファッション・デザインブランドとコラボしてきたことで、人々に親しまれるアーティストとしての地位を確立した。
Kusama with Pumpkin, 2010 © YAYOI KUSAMA

Kusama with Pumpkin, 2010 © YAYOI KUSAMA

草間彌生の個展「KUSAMA: Cosmic Nature(クサマ: 宇宙の自然)」が4月10日から10月31日まで、ニューヨークのブロンクス区にあるニューヨーク植物園(New York Botanical Garden)で開催される。総面積100万平方メートル余りの園内を原色の水玉模様と巨大な植物の彫刻で満たした風景は、ややコミカルで奇怪にも見えるが、これらの作品は戦争と政治的な混乱期のため暗鬱としていた幼少期に花から癒やしをもらった経験がベースになっているのだ。そのためか、くねくねとしたまだら模様のインスタレーション作品を見て回るうちに、おとぎ話に出てくる庭園を歩いているかのような、童心に帰った気分になる。個展は昨年開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で今年に延期された。こんな時世だからこそ、草間彌生展はコロナうつを乗り越える癒やしのエネルギーをくれるかもしれない。
뉴욕식물원

ニューヨーク植物園

展示が行われるニューヨーク植物園は、今となってはニューヨーク市でなかなか見ることのできない原始的な自然の姿を保存している植物園だ。マンハッタンからやや離れているが、春の桜祭り、秋のかぼちゃフェスティバルといった季節のイベントだけでなく、ジョージア・オキーフ、デイル・チフーリら自然をモチーフに創作活動を行っている現代アートの巨匠たちの展示も開催しており、幅広い層から関心を集めている。草間彌生展では屋外のガーデンと屋内施設に展示された自由奔放なインスタレーション作品や、初公開となる花や植物の絵などを見ることができる。
I Want to Fly to the Universe, 2020, The New York Botanical Garden, Photo by Robert Benson Photography.

I Want to Fly to the Universe, 2020, The New York Botanical Garden. Photo by Robert Benson Photography.

In the Garden
1. 季節によって変わる展示風景
青々とした芝生に、巨大なチューリップがそびえ立っている。普段なら腰をかがめなければよく見えない花たちが、大人の背よりも高く伸びてカラフルな色彩を振りまいている。草間彌生展の期間中はニューヨーク植物園の園芸のプロたちが季節ごとに違った花を植えるため、いつ訪れても新しい展示風景を楽しめる。ニューヨーク市がランドマークに指定したイーニッドA.ハウプト温室(Enid A. Haupt Conservatory)とその周囲に、草間彌生の作品と一緒に春はチューリップやアヤメ、夏はダリアやスイートピー、秋にはかぼちゃのオブジェによく似合う秋の菊を植えるという。
超大型のグラスファイバー製チューリップ作品「Hymn of Life: Tulips(生命の賛歌: チューリップ)」(2007)と新作の「I Want to Fly to the Universe」(2020)、そして散策路に沿って並ぶ水玉模様で飾られた木々「Ascension of Polka Dots on the Trees」(2002/2021)も見逃せない。ニューヨーク植物園の自然の美しさとカラフルな水玉模様が不思議な調和をなし、ウイットを感じさせる。
Hymn of Life – Tulips, 2007, Courtesy of the City of Beverly Hills

Hymn of Life – Tulips, 2007. Courtesy of the City of Beverly Hills

Ascension of Polka Dots on the Trees, 2002/2021, The New York Botanical Garden, Photo by Robert Benson Photography.

Ascension of Polka Dots on the Trees, 2002/2021, The New York Botanical Garden. Photo by Robert Benson Photography.

2. かぼちゃに対する愛情
草間彌生のかぼちゃ愛の原点は幼少期にさかのぼる。長野県松本市の種苗業を営む家に生まれた彼女は幼いころから温室や畑に囲まれた環境で過ごし、花やかぼちゃに魅力を感じるようになった。そして自然の生命体の神秘と幻想は、彼女の創作世界を発展させる重要な要素となっていった。温室の芝生には、高さ5メートルほどの巨大なかぼちゃの彫刻「Dancing Pumpkin(ダンシング・パンプキン)」(2020)が設置されている。この黄色地に黒の水玉を施した超大型かぼちゃも、彼女が幼いころに交感していた自然に対するオマージュであると同時に、自身の分身のような存在といえる。
Narcissus Garden, 1966/2021, The New York Botanical Garden. Photo by Robert Benson Photography.

Narcissus Garden, 1966/2021, The New York Botanical Garden. Photo by Robert Benson Photography.

3. 幻想的なミラーボールと無限のミラールーム
鏡もまた、草間彌生の創作によく登場する。直径約30センチのステンレス製ミラーボール1400個を自生植物庭園(Native Plant Garden)の池に浮かべた「Narcissus Garden(ナルシスの庭)」(1966/2021)は、自然の光や周りの景色を反射するミラーボールが風によって移動し、幻想的な風景を生み出す。また、キューブ状のミラールーム「Infinity Mirrored Room-Illusion Inside the Heart(インフィニティ・ミラールーム - 心の中の幻想)」(2017)は内側と外側が鏡張りで、表面に開けた小さな穴から入ってくる光を反射するため、中に入るとまるで宇宙に浮いているかのような気分になる。ルームに入るには10ドル(約1100円)の時間制チケットが必要だが、新型コロナウイルス感染症のため夏まではルームの外側のみ観覧できる。
 
Kusama in Flower Obsession, Photo by Yuzuke Miyazake © YAYOI KUSAMA 2021.

Kusama in Flower Obsession. Photo by Yuzuke Miyazake © YAYOI KUSAMA 2021.

「水玉模様は太陽と穏やかな月の形をしています。カラフルであると同時に無意味で、無限への道なのです」
草間彌生
In the Galleries
1. 室内を覆う花模様
草間彌生は子どものころ、花柄のテーブルクロスを見た後、水玉が体中、部屋中を埋め尽くす幻覚を経験する。そのときの強迫症を絵で表現するようになり、彼女は自らを代表する水玉スタイルをつくり上げた。参加型の展示「Flower Obsession(フラワー・オブセッション)」(2017/2020)は、彼女の視線で見つめた部屋の中を表すものだ。来場者は展示室の入り口で渡されるサンゴ色の花の形をしたシールを室内の家具などに貼り、展示を一緒に完成させていく。部屋の中が次第に花柄のシールで覆われていく様子を通じ、彼女は花が咲いては散る反復的な循環と自然の摂理、その果てしない永遠を象徴的に表現する。
Pumpkins Screaming About Love Beyond Infinity, 2017, Collection of the artist.

Pumpkins Screaming About Love Beyond Infinity, 2017, Collection of the artist.

2. 果てしなく広がるかぼちゃのミラールーム
「Pumpkins Screaming About Love Beyond Infinity(無限の彼方へかぼちゃは愛を叫んでゆく)」(2017)はミラールームシリーズ(Mirrored Environments)のひとつで、鏡張りの室内にかぼちゃを置いたインスタレーション作品だ。かぼちゃにあしらった水玉模様は鏡越しに無限に繰り返され、無数に広がる。草間彌生は生命体の最も基本の単位となる微細な細胞を反復的に見せることで、全ての生命体が互いに遺伝的に絶えずつながっていることを象徴的に表現している。
KUSAMA: Cosmic Nature, The New York Botanical Garden, 2021. Photo by Robert Benson Photography.

KUSAMA: Cosmic Nature, The New York Botanical Garden, 2021. Photo by Robert Benson Photography.

Alone, Buried in a Flower Garden, 2014, Collection of the artist.

Alone, Buried in a Flower Garden, 2014, Collection of the artist.

I Want to go to the Universe, Collection of the artist.

I Want to go to the Universe, Collection of the artist.

3. 苦痛を自然への愛に昇華させた初期の作品
ニューヨーク植物園の屋内展示では、草間彌生が幼いころから観察してきた植物の絵も間近で見ることができる。これらの作品は、自然の微細なパターンが集まることで、どれほど独特で美しい生命体を形成するのかを表現している。1945年、16歳だった彼女がボタンの花が咲く周期を細かく観察して描いた約50点のスケッチが展示されているほか、自然世界とつながった創作活動を続ける上で重要な礎となったさまざまな植物図鑑やコラージュ作品、細胞のパターンからインスピレーションを得た油絵など、多彩な表現手段の作品を鑑賞できる。
My Soul Blooms Forever, 2019, The New York Botanical Garden. Photo by Robert Benson Photography.

My Soul Blooms Forever, 2019, The New York Botanical Garden. Photo by Robert Benson Photography.

4. 植物と共に新たな芸術作品へ
このほど復元工事を終えたワールドギャラリー(World Gallery)のパーム(Palm)ドームの下では、ステンレス鋼でできたオブジェ「My Soul Blooms Forever」(2019)が展示されている。ピンクとゴールドのモザイクをあしらった彫刻作品「Starry Pumpkin」(2015)が設置されている空間も、ニューヨーク植物園の園芸家たちと一緒に完成させた。今夏には草間彌生のピンクの水玉模様と調和する季節の植物をディスプレーするというから、空間全体がまるで生き生きとしたひとつの大きな芸術作品のようになるだろう。
 

KUSAMA: COSMIC NATURE © NYBG

ニューヨーク植物園の利用方法
新型コロナウイルス感染対策のため、事前の入場予約が必要。マンハッタン42丁目のグランド・セントラル駅からメトロノース鉄道ハーレム線に乗り、ボタニカル・ガーデン駅で下車すればすぐ入り口がある。所要時間約30分。
住所 2900 Southern Blvd., The Bronx, NY
開園時間 10:00~18:00、月曜日休園
入場料 大人 35ドル(約3780円)、子ども(2~12歳) 15ドル(約1600円)
ホームページ www.nybg.org
 
롯데뉴욕팰리스

ニューヨークでの滞在:ロッテニューヨークパレス
ロッテニューヨークパレスは19世紀末に建てられた金融家、ヘンリー・ビラードの邸宅と55階の近代風タワーが共存するホテルだ。米国ドラマ「ゴシップ・ガール」をはじめ多くの映画に登場し、ニューヨーク旅行の必須コースとして定着した。909の客室を持ち、15世紀イタリアの大聖堂をモチーフにした美しい庭園のほかレストランのビラード、高級サロンのレアリティーズ、カクテルバーのトラブルズ・トラストなどのレストランやバーがある。
住所 455 Madison Avenue at 50th Street, New York
電話 +1-800-804-7035
ホームページ www.lottenypalace.com
 
May 2021 編集:金慧元
文:李珍喜
資料提供: ニューヨーク植物園

Where to stay?

LOTTE HOTELS & RESORTS
  • 트위터로 공유
  • 페이스북으로 공유
  • 핀터레스트로 공유
  • 링크URL 공유
top