
ソウルのバイナルショップでディギングを
バイナルで音楽を聴くことは、ストリーミングなどの音源で鑑賞するのとは異なる経験だ。その経験に目覚めた人々が、良質のバイナルショップを探してソウルの隅々を歩き回っている。
ターンテーブルにバイナル(LP)を置き、その上にカートリッジを乗せると、33 1/3rpmの速度で回転を始める。トーンアームの適度な重さを受け止めたカートリッジは、バイナルの細かい音溝(グルーブ、groove)を探検する。ようやく音楽が流れ出す。

バイナルは科学だ
一見単純な溝のようなバイナルの音溝は、実は精密な音楽情報そのものだ。ステレオレコードの場合は溝の内側が左チャンネル、外側が右チャンネルの音を担当する。溝が広く深ければ低音が、狭く浅ければ高音が出る。その音溝をグルーブと呼ぶのも、回転しながら揺れるその動きを通じて音楽が生まれるからだ。
韓国ではよく「アナログ感性」という言葉が使われるが、相当科学的なこの「バイナルで音楽を聴くこと」が2020年代に幅広く流行している。クリック一つで世界に流れる数億曲のうち1曲を選び、ストリーミングで楽しむこの時代に、われわれはあえて30分経つとレコードを裏返さなければならない手間を厭わないのだ。
韓国ではよく「アナログ感性」という言葉が使われるが、相当科学的なこの「バイナルで音楽を聴くこと」が2020年代に幅広く流行している。クリック一つで世界に流れる数億曲のうち1曲を選び、ストリーミングで楽しむこの時代に、われわれはあえて30分経つとレコードを裏返さなければならない手間を厭わないのだ。

以前にもバイナル全盛時代があった。その時は町々に小さなレコード店があった。ショーウインドーには新譜のポスターやベストアルバムが陳列されていた。精魂込めて作られたバイナルは、それ自体が12インチの芸術作品だった。町のレコード店では、多くが正式に発売された音盤や売れ行きのよいベストセラーを中心にレコードを陳列していた。海外の新譜や手に入りにくい貴重盤、放送禁止曲が収録されたオリジナルアルバムを買う時は、マニアたちのパラダイスである鍾路の黄鶴洞一帯や会賢地下商店街を訪れた。会賢地下商店街ではオリジナル版のレコードを、黄鶴洞では中古レコードを買うためだ。店主や店員と音楽について長時間おしゃべりするのも楽しみだった。行きつけの店は、音楽同好会や社交場のような役割をしていた。
以前に比べ、最近はバイナルマニアが訪れる場所が減った。それでも、マニアたちは今も予想もできない場所での楽しいディギング(digging、音楽を探す行為)のためにあちらこちらを歩き回る。ソウルで特別な体験ができるバイナルショップ2カ所を紹介しよう。バイナルが思い出の中にだけ存在するのではなく、われわれと共存していることを示してくれるショップだ。
以前に比べ、最近はバイナルマニアが訪れる場所が減った。それでも、マニアたちは今も予想もできない場所での楽しいディギング(digging、音楽を探す行為)のためにあちらこちらを歩き回る。ソウルで特別な体験ができるバイナルショップ2カ所を紹介しよう。バイナルが思い出の中にだけ存在するのではなく、われわれと共存していることを示してくれるショップだ。

他のレコードショップとは異なるダイブレコードの洗練された店内

顕微鏡でレコードにできた傷やほこりを確認できる。

ダイブレコードならではのセレクション
こんな音楽、どこで聴ける?ダイブレコード
膨大な「音楽情報の海」の中で、個人が楽しめる音楽は思ったより限られている。音楽配信サイトのアルゴリズムが趣向を見抜いて絶え間なく音楽をおすすめしてくれるが、個人の趣向を離れて「よい」音楽を見つけるのはむしろ難しくなった。
乙支路3街駅の交差点にあるダイブレコードは、想像もできなかった良質の音楽に出会う楽しみが見つかるレコードショップだ。店に入ると、正体不明だがかなり洒落た音楽が、見るからに立派な音響システムから流れている。建物の外観とは全く異なる、すっきりと整頓されたインテリア。ダイブレコードが選んだレコードのジャケットが壁に並べられており、高級感のあるアートウオールのような印象も受ける。目で見て確認するまで正体が分からない機器もあちこちに展示されている。
乙支路3街駅の交差点にあるダイブレコードは、想像もできなかった良質の音楽に出会う楽しみが見つかるレコードショップだ。店に入ると、正体不明だがかなり洒落た音楽が、見るからに立派な音響システムから流れている。建物の外観とは全く異なる、すっきりと整頓されたインテリア。ダイブレコードが選んだレコードのジャケットが壁に並べられており、高級感のあるアートウオールのような印象も受ける。目で見て確認するまで正体が分からない機器もあちこちに展示されている。

音楽関連書籍や雑誌

オリジナルデザインで作ったバイナルクリーナー
音楽マニアの間で、ダイブレコードは店主の親切な説明とリコメンドで音楽の趣向の幅を広げられるショップだと賞賛一色だ。店主とは、ショップマスターのクォン・ヨンジンを指す。ダイブレコードは、クォン・ヨンジンが参加しているインタラクティブメディア企業のパートナーと話し合った結果オープンした場所だ。
ミュージシャンたちがこだわりを持って実直に作った音楽をきちんと聴かせ、客と楽しみを共有するバイナルショップとして地位を確立することを目標にしている。シカゴをベースとするソウルバンドを始め、ディスコやブギーサウンドを基盤にしたゴスペルや韓国スタイルのレゲエなど、彼らがリコメンドするレコードはジャンルを問わない。取材を行った9月には、「今週のレコード」としてロサンゼルスを主なテリトリーにエレクトロニックミュージックを聴かせるジャレン(JARREN)の「アンテラ(Antera)」をピックアップし、アルバムジャケットをショップの片隅に飾った。
ミュージシャンたちがこだわりを持って実直に作った音楽をきちんと聴かせ、客と楽しみを共有するバイナルショップとして地位を確立することを目標にしている。シカゴをベースとするソウルバンドを始め、ディスコやブギーサウンドを基盤にしたゴスペルや韓国スタイルのレゲエなど、彼らがリコメンドするレコードはジャンルを問わない。取材を行った9月には、「今週のレコード」としてロサンゼルスを主なテリトリーにエレクトロニックミュージックを聴かせるジャレン(JARREN)の「アンテラ(Antera)」をピックアップし、アルバムジャケットをショップの片隅に飾った。

ダイブレコードのオリジナルデザインで作ったレコード交換ロボットシステム

ダイブレコードのおすすめアルバム

インスタグラムのタグからイメージを選んで表示するデジタルフレーム
ダイブレコードにはバイナルに関連する体験機器が展示されているが、全て買い占めたくなるほどユニークだ。ショップがデザイン・制作したオリジナルだという点も驚きだ。ロボットのアームのようなはさみがレコードを自動で入れ替えるターンテーブル音響システムを見て目を丸くした。計10枚のレコードを入れ、ロボットのアームがそのうち1枚をつかんでターンテーブルの上に乗せ、音楽を再生するが、その過程はスムーズで自然だ。オリジナルのバイナルクリーニングシステムやレコードの汚れ具合が分かる顕微鏡、インスタグラムでタグされた特定の単語を集めてイメージにするデジタルフレームも食指が動くアイテムだ。
ダイブレコードでコーヒーを飲みながらおすすめの音楽を鑑賞し、さまざまな体験をしてみると、普段欲しかったバイナルを見つける楽しさとともに、音楽には多様な楽しみ方があるということを改めて実感させられる。
住所 ソウル市中区忠武路55-1 2階
インスタグラム ダイブレコード
ダイブレコードでコーヒーを飲みながらおすすめの音楽を鑑賞し、さまざまな体験をしてみると、普段欲しかったバイナルを見つける楽しさとともに、音楽には多様な楽しみ方があるということを改めて実感させられる。
住所 ソウル市中区忠武路55-1 2階
インスタグラム ダイブレコード

昔を思い出させるドープレコードのバイナルの数々


往年の人気ロックバンドのアルバムとグッズ
おもひでぽろぽろ、ドープレコード
昨年、ロックバンドのフリートウッド・マックの代表曲「ドリームス(Dreams)」が米ビルボードのアルバムとシングルチャートにランクインし、順位を上げる怪現象が起こった。43年も前に発表された曲だった。理由は、あるスケートボーダーがこの曲を口ずさみながらスケボーに乗る映像が動画アプリ「TikTok(ティックトック)」に投稿され、話題になったためだ。このように予想外の場所で爆発的な反応とともにブームを巻き起こしたのは、バイナルも同じだ。
5年前にオープンしたドープレコードは、予想を超えるバイナルの人気を肌で感じている。地下鉄6号線大興駅と広興倉駅の間にあり、アクセスしやすい場所ではないにもかかわらず、午後になると店はバイナルを求める客でにぎわう。制服姿の女子高生から20代の会社員、中年の客まで年齢層は幅広い。ドープレコードでは約2万枚のレコードを所蔵している。バイナル以外にも、最近では手に入りにくいというカセットテープやCDも棚を埋めている。
オープン当初はロックを中心に取り揃えていたが、バイナルの販売が急増し、若い世代がショップを訪れるようになると自然と幅広いジャンルに広がっていった。ビリー・アイリッシュやビヨンセ、カリードなど新世代のミュージシャンのアルバムまで次々に発売されているという事実は、バイナルがもはや思い出に頼って売られる音楽メディアではないことを証明している。
5年前にオープンしたドープレコードは、予想を超えるバイナルの人気を肌で感じている。地下鉄6号線大興駅と広興倉駅の間にあり、アクセスしやすい場所ではないにもかかわらず、午後になると店はバイナルを求める客でにぎわう。制服姿の女子高生から20代の会社員、中年の客まで年齢層は幅広い。ドープレコードでは約2万枚のレコードを所蔵している。バイナル以外にも、最近では手に入りにくいというカセットテープやCDも棚を埋めている。
オープン当初はロックを中心に取り揃えていたが、バイナルの販売が急増し、若い世代がショップを訪れるようになると自然と幅広いジャンルに広がっていった。ビリー・アイリッシュやビヨンセ、カリードなど新世代のミュージシャンのアルバムまで次々に発売されているという事実は、バイナルがもはや思い出に頼って売られる音楽メディアではないことを証明している。

新譜だけでなく中古バイナルもたくさんある。

最近売れ行きがよいビリー・アイリッシュとコリーヌ・ベイリー・レイのアルバム

近ごろ探している人が増えているカセットテープ
音盤以外にバッジやステッカー、マグカップ、Tシャツなど音楽関連グッズも豊富だ。なかでもAC/DCやオアシス、ガンズ・アンド・ローゼズなどロックバンドのロゴやジャケットがあしらわれたTシャツは、ロック音楽に熱狂していた中年たちの少年心をくすぐるアイテムだ。
ドープレコードの長所は、レコードを多数保有しているのに加えて関連情報の入手が早く、客とのコミュニケーションに慣れている点だ。インスタグラムのチャンネルでは、一日に何度も新譜の入荷情報が更新される。いくらバイナルの消費が増えたといっても、ほとんどは輸入盤だ。その分韓国に入ってくる枚数が限られている中、できるだけ多くのアルバムを確保することがなによりも重要だ。国内に割り当てられた枚数が少ないためだ。
聴きたい音楽があればスタッフに相談すればよい。ドープレコードのキム・ユンジュン代表はロック音楽の専門家だ。スタッフごとにそれぞれ得意ジャンルがあり、あるジャンルについて質問すれば専門家レベルの案内を受けることができる。最近最も人気があるアルバムはビリー・アイリッシュやコリーヌ・ベイリー・レイ、ホールジーなど人気ミュージシャンの新譜だ。少し前には英国の伝説的ヘビーメタルバンド、アイアン・メイデンのアルバムの発売後に問い合わせが急増した。
ドープレコードの店内で制服を着た男子生徒がレッド・ツェッペリンのバイナルについて質問している姿は、もはや見慣れないことでも珍しいことでもない。
住所 ソウル市麻浦区トンマク路211 4階
インスタグラム ドープレコード
ドープレコードの長所は、レコードを多数保有しているのに加えて関連情報の入手が早く、客とのコミュニケーションに慣れている点だ。インスタグラムのチャンネルでは、一日に何度も新譜の入荷情報が更新される。いくらバイナルの消費が増えたといっても、ほとんどは輸入盤だ。その分韓国に入ってくる枚数が限られている中、できるだけ多くのアルバムを確保することがなによりも重要だ。国内に割り当てられた枚数が少ないためだ。
聴きたい音楽があればスタッフに相談すればよい。ドープレコードのキム・ユンジュン代表はロック音楽の専門家だ。スタッフごとにそれぞれ得意ジャンルがあり、あるジャンルについて質問すれば専門家レベルの案内を受けることができる。最近最も人気があるアルバムはビリー・アイリッシュやコリーヌ・ベイリー・レイ、ホールジーなど人気ミュージシャンの新譜だ。少し前には英国の伝説的ヘビーメタルバンド、アイアン・メイデンのアルバムの発売後に問い合わせが急増した。
ドープレコードの店内で制服を着た男子生徒がレッド・ツェッペリンのバイナルについて質問している姿は、もはや見慣れないことでも珍しいことでもない。
住所 ソウル市麻浦区トンマク路211 4階
インスタグラム ドープレコード